初心者向けガイド のバックアップの現在との差分(No.59)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
初心者案内
-可能な限り簡潔に解説。

-''基本的な操作については、[[操作方法]]のページを参照。''
#contents

*最低限覚えておいた方が良い事 [#a659cc1b]
基準は魚について可能な限りネタバレにならない範囲で、知らないと大きな損失を招きかねないもの。

**ストレスインジケーター [#hf40a8e5]
釣竿を持つと表示される画面下部中央の長いゲージを指します。
最も弱い部分の負荷状況を表しており、&color(Red){このゲージが振り切れるとロッドもしくはロッドにセットしているアイテムのいずれかが破壊されます。};
&br;

**無料タックル (詰み防止) [#Free_Fishing_Tackle]
開始地点である「田舎の池 (The Cottage Pond)」の「家 (House)」では、毎日1回無料のタックルが入手可能です。
特にスピン釣り (Spin fishing)用のタックルに含まれるリール「''Vyatka-2''」は、軽いルアーを用いる場合に有用なので取得しておくと良いでしょう。
&color(Red){※最初から50%摩耗しており修理が必要だが、コストパフォーマンスは良い。};
&br;

各水域の「管理所 (Administration)」で、予備のタックル(フロート、スピン)が無料で入手可能です。
//特にスピン釣り (Spin fishing)用のタックルに含まれるリール「''Vyatka-2''」は、軽いルアーを用いる場合に有用なので取得しておくと良いでしょう。
//&color(Red){※最初から50%摩耗しており修理が必要だが、コストパフォーマンスは良い。};
#br
**針 [#hc8ef147]
最安のStingerシリーズから1ランク上の針に変更しておきましょう。
特に手動アワセが重要なフロート釣りの場合は影響が大きいと思います。
&br;

**お金の稼ぎ方 [#Money]
釣った魚を「Cafe」のオーダー対象ならば納品し、対象でなければ「Fish market」で売却。
(釣ったMAP以外ではオーダーの対象にならないので注意。)
-''名前の横に&color(green){緑};(もしくは&color(orange){黄};=希少、&color(blue){青};=超希少)の旗が付くと良い売値が付きます。''
''旗の無い魚は非常に安値となる為、単純に大きな魚種を狙うよりも&color(Red){「自分のタックルで安定して釣りあげられる大きさが、&color(Green){緑旗};以上の扱いになる魚種」を釣っていくことが重要。};''
&br;

***魚の捕獲 [#Get]
釣った魚に「''自分の体が接触''」、もしくは「''たも網を当てる''」と捕まえることができます。
-軽い魚であれば「右クリック+上を向く」で魚を水から抜き上げて下さい。
-重い魚でロッドを立てると折れる・ラインが切れる場合は、地面に上げてから接触しましょう。
[[[魚を岸に上げる方法>https://www.youtube.com/watch?v=3pRGybdduXk&t=8m20s]]] (YouTube)
最善は「Space」キーで「たも網」を使用する事ですが、事前にストアでの購入が必要です。
詳しい情報は[[公式ユーザーガイド>公式ユーザーガイドの解説/魚とのファイトとランディング#m1e4d631]]をご覧下さい。
&br;

***魚の納品(UIの説明) [#Sale]
Fish marketでの魚の売り方は[[こちら>公式ユーザーガイドの解説/施設の紹介#s8b8e3d7]]
CafeのOrdersに納品するやり方は[[こちら>公式ユーザーガイドの解説/オーダー#e72ff208]]
オーダーに納品する方がシルバーを多くもらえるため、オーダーの条件を満たしている場合はオーダーに納品するようにしよう。
&br;

**タックルの危機回避 [#f10cae44]
-ロッドが折れて仕掛けを回収できない。
-強い魚がかかったがライン容量が足りない。
-根がかりが外れない。

いずれもラインを切るのが正攻法です。(デフォルト設定「X」キーを押し続ける。)
''どうしてもタックルを摩耗させたくない場合は再起動か、別のマップに移動する事で回収されます。''
&br;

***根がかり [#Snagged]
-''根がかりアイコンが点灯している場合''
右クリックが根がかりを外す専用動作になるので、しばらく繰り返せば外れます。
&color(Red){※ロッドを強く煽って急激な負荷を掛けるため、最初はリールのドラグを緩めてから行ってください。};
-''根がかりアイコンが点灯していない場合''
針では無く、仕掛け全体がオブジェクトや地質(草や泥)に引っかかっています。
タックルがある程度強ければ巻くだけで解除可能ですが、そうでない場合は竿を少し立体的に振ると抜けやすいと思います。
厄介な地形に適していると表記された仕掛けを使用すると多少はかかりにくくなります。
が、''抜けない時は抜けないので、早々に見切りをつけた方が良いと思います。''
-&color(Red){''※テレスコピックロッドの場合※''};
&color(Red){''リールがない(ドラグで負荷を調節できない)為、ラインやロッドの破損を非常に招きやすいので注意。''};
&br;

*序盤ガイド [#Introduction]
チュートリアル終了後。
何をしたら良いのか分からない・どこに行っても釣れないという新規さん向け。
&br;
**始め方の解説動画 [#Movie]
各釣りタイプ毎の初め方を動画で解説しています。(YouTube)
&size(20){[''[[Float fishing>https://www.youtube.com/watch?v=Q65R7kB63xQ]]''] [''[[Spin fishing>https://www.youtube.com/watch?v=m2ctnK3x_R0]]''] [''[[Bottom fishing>https://www.youtube.com/watch?v=3pRGybdduXk]]'']};
&br;

**フロート釣り (Float fishing) [#Float_fishing]
序盤にオススメな小魚の釣り方を紹介。
初期タックルに加えて、無料タックルを取得して同時に使用するのも良いと思います。
(スピンタックルのリールが優秀なので、プレイスタイルにより順序は要調整。)
&br;

#Region(&size(20){初期タックルの調整};)
&size(20){初期タックルの調整};
+&size(18){%%%釣糸 (Lines)%%%};
''Super Line - 7lb''で大丈夫です。(多分最初にセットされている。)
細ければ食いつきは良いのですが、糸を切られた場合に針が無くなる事を考慮すると、最初はこの辺が限度でしょう。
&color(Red){釣糸の強度はロッドよりある程度低くしておかないと、強く急激な負荷を受けた際にロッドが一緒に折れてしまう可能性があります。};
(大物がかかる可能性がある程、差は大きくした方が良い。)
+&size(18){%%%針 (Hooks)%%%};
''CHK101''という赤い針を購入して付替えましょう。(サイズは20か18)
最初にセットされている最も安い針だと、アワセに支障が出るかもしれません。
(品質を上げる為。この針が特別向いているという訳ではありません。)
+&size(18){%%%餌 (Baits)%%%};
''赤虫 (Bloodworm)''をオススメします。
コストが安く、大きい魚がかかりづらいので、最初の小魚釣りにはピッタリです。
-&size(18){%%%フロート%%%};(余裕があれば)
''視認性の良さそうな物''を選びましょう。
軽い方が感度は良いのですが、慣れてきたら考慮する程度で構いません。
また、全く同じもので揃えた場合は、ロッドを2本以上用いる際にアタリの判別に困惑するかもしれないので、こちらも考慮しましょう。
#EndRegion
&br;

#Region(&size(20){釣り方};)
&size(20){釣り方};
-&size(18){ウキ下};
序盤の釣場で小魚を釣る際は、ウキ下は30~50cmで十分です。
(フロートが倒れる・引っかかる場合は短くしてみましょう。)
&br;

-&size(18){アワセ};
フロート釣りで魚がかかると、何度か啄いた後に、長めに引くアタリが来ます。
1度目のアタリを見逃してしまっても、2-3度は繰り返す事が殆どです。
焦らずにウキがしっかり沈んだ(あるいは横に持続的に引かれている)タイミングを狙ってロッドを持ち上げてみましょう。
左クリックによる持ち上げ動作が遅いと感じた場合は、方向転換を併用すると良いかもしれません。
&br;

-&size(18){大きな魚};
出来る限り負荷をいなしながら釣り上げましょう。
(ロッドを倒す・魚の進行方向に歩く・負荷の少い隙を狙って持ち上げる等)
最終的に糸を切られてしまうとしても、負荷の急激な増加を抑えればロッドが一緒に折れてしまう危険は減らす事が可能です。
&br;

-&size(18){その他のアドバイス};
--流れのある釣場
序盤のお勧めスポットは忙しくなりがちな川なので、ちょっとしたアドバイス。
---ロッドを設置する際は仕掛けの流れていく方向に向ける。
持ち替えた際にウキが視認しやすくなります。
---ロッドを振る事により仕掛けを飛ばして投げ込み位置に戻す。
一々ロッドを持ち上げて投げ直すより手間が省けます。
(手前に寄りすぎてしまったら素直に投げ直しましょう。)

#EndRegion
&br;

#Region(&size(20){お勧めスポット};)
&size(20){お勧めスポット};
-&size(18){曲がりくねった小川 (Winding Rivulet)};
--''D6-座標81:100 - 85:103'' 1-5m Sand
Dace / &color(Gold){★};''Gudgeon'' / [[River Mussel>River mussel]] / Zebra Mussel
Chub /Common Roach / Perch
---Gudgeonをメインに色々な種類の魚がかかる人気スポット、貝類は深夜にかかる事が多いので留意。
--''G3-座標110:125'' 1-5m Sand
&color(Gold){★};''Bleak'' / Dace
Chub / Common Roach
---ほぼBleak単品狙いとなるが、Gudgeonと比べて売値と経験値が高い。

-どうしても流れのある釣場が肌に合わない場合は、ボトム釣りのお勧めスポットを参照して下さい。
#EndRegion
&br;

-&size(18){[[[参考動画>https://youtu.be/4tfwzzvpyJE]]]};(YouTube / KpShamino様)
&br;
**スピン釣り (Spin fishing) [#Spin_fishing]
[[Belaya River]]を目指す場合は、無料スピンタックルのリールを取得しておくのを推奨します。
&br;

#Region(&size(20){初期タックルの調整};)
&size(20){初期タックルの調整};
+&size(18){%%%リール (Reels)%%%};
''Spark 2000S''のままで大丈夫です。強くしても初期タックルのロッドでは耐えられません。
修理はせず、使い捨てと割り切って使い潰しましょう。(下手に修理すると高く付く可能性があります。)
&color(Red){リールの[[摩擦ブレーキ (Friction brake)>Reels#Friction_brake]]の設定に気をつけて下さい。};
緩めに設定しておき、魚がかかったらストレスインジケータを見ながら調整しましょう、
+&size(18){%%%釣糸 (Lines)%%%};
''安いナイロン (Nylon)''で十分です。
強度はリールの[[最大耐久重量 (Max drag)>Reels#Max_drag]]に対して、僅かに余裕がある程度で良いと思います。
([[摩擦ブレーキ (Friction brake)>Reels#Friction_brake]]を締め切ってしまった際の破損が怖い場合は、それなりに弱い物を使う必要があります。)
+&size(18){%%%ハリス (Leaders)%%%};
糸を切られる場合は、Steel Leaderを使用する事も考慮しましょう。
(切られる事は無くなりますが、目立つ為に魚のかかりは悪くなるので注意。)
Lv14からは、販売されている「Fluorocarbon Leader」が使用可能となります。
(Steel Leader程ではありませんが頑丈で、''目立ちません。'')
+&size(18){%%%ルアー (Lures)%%%};
最初は''小型 (Small)サイズ''を選んで下さい。
選ぶ際は、重量と付属している針の大きさに注意しましょう。
重量はロッドの[[テスト (Test)>Rods#Test]]値以内に収まる物。(重いほど飛距離が出ます。)
針は大きくても4番までの物にした方が良いと思います。
+&size(18){%%%針 (Hooks)%%%};
基本的に''ルアーに付属している物''で問題ありません。
下手にお金をかけると、[[Pike]]に糸を噛み切られた際に失う事になります。
#EndRegion
&br;

#Region(&size(20){釣り方};)
&size(20){釣り方};
-&size(18){[[ルアーテクニック]]};
スピナーを使用している間は、ただ巻くだけでも十分な程度にかかります。
かかりが悪いと感じたら、[[ルアーテクニック]]のページを参照して、色々試してみましょう。
あまり早すぎる巻取り速度は、魚が追いつけない事もあるので注意しましょう。(Spark 2000Sなら14-38程度で十分だと思います。)
&br;

-&size(18){アワセ};
スピン釣りでは基本的にアワセは必要ありません。
かかった直後に良く逃げられると感じた場合にのみ、手動で追いアワセを入れてみる程度で良いと思います。
&br;

-&size(18){大きな魚};
魚を速く疲労させる為に、魚の向いている方向から引っ張るようにして方向転換を促しましょう。
可能であれば行き止まりに追い詰めたり、追う事が不可能な場所に逃げられないようにしましょう。
''リールを巻きながらでもプレイヤーは移動が可能です''。
(その際テンションの維持は可能な限り小マメに確認する事。)
&br;

-&size(18){その他のアドバイス};
--一度釣れた場所は再確認する。
一度かかった場所は、直後であれば数回連続してヒットする事が多いです。
可能な限り、かかった地点は覚えておきましょう。
最初は難しいと思いますが、タックルの性能を把握して狙った地点に飛ばす加減を覚えられると役に立ちます。
--随時追記

#EndRegion
&br;

#Region(&size(20){お勧めスポット};)
&size(20){お勧めスポット};
スピン釣りの最序盤はあまり狙える種類が多くありません。
Chubや、浅場の草の付近によく居るPerchを狙って、Lvとスキルを上げる事になると思います。

-&size(18){曲がりくねった小川 (Winding Rivulet)};
--''G5or6-座標107:100'' 20mくらい? Sand 流木
&color(Gold){★};''Chub'' / (Ide) / Perch / 
---Chubは、深夜帯にもかかる事が多いです。
#EndRegion
&br;

**ボトム釣り (Bottom fishing) [#Bottom_fishing]
ボトム釣り用のロッドは初期タックルにも、無料タックルにも含まれません。
始めるには先んじてフロート釣り・スピン釣りでお金を稼ぎ、ロッドを買う必要があります。
特に理由が無ければ、QuiverTips0.5が使用可能なロッドに加えて、Lacerti 4000Sが含まれる「[[Feeder fishing. Start>Kits#bfs]]」を購入して始めるのをオススメします。
&br;

#Region(&size(20){タックルの調整};)
&size(20){タックルの調整};
+&size(18){%%%リール (Reels)%%%};
''Spark 3000SかLacerti 4000S''
&color(Red){リールの[[摩擦ブレーキ (Friction brake)>Reels#Friction_brake]]の設定に気をつけて下さい。};
緩めに設定しておき、魚がかかったらストレスインジケータを見ながら調整しましょう、
+&size(18){%%%釣糸 (Lines)%%%};
''安いナイロン (Nylon)か合糸 (Braid)''で十分です。
交換頻度を考慮して、強度はリールの[[最大耐久重量 (Max drag)>Reels#Max_drag]]に対して、3-5割増し程度で良いと思います。(長さと相談)
+&size(18){%%%ハリス (Leaders)%%%};
''リールの[[最大耐久重量 (Max drag)>Reels#Max_drag]]と同等なフッ化炭素 (Fluoro)製のもの''を使用しましょう。
ボトム釣り用のタックルが買える頃には使用可能なLv8以上になっていると思います。
([[摩擦ブレーキ (Friction brake)>Reels#Friction_brake]]を締め切ってしまった際の破損が怖い場合は、それなりに弱い物を使う必要があります。)
+&size(18){%%%バイトインジケータ ([[Bite indicator>Accessories]])%%%};
''一番安い鈴。''
余裕が出てきたら3種類揃えると、音の違いで判別しやすくなります。
+&size(18){%%%おもり (Sinkers)・フィーダー (Feeders)%%%};
''ロッドの[[テスト (Test)>Rods#Test]]値の範囲内で軽めのもの。''
重くて大きいと根がかりの頻度が上がるかもしれません。
フィーダーの場合は、コマセの重さが加わるので考慮しましょう。
小魚を狙う場合は、特に軽いものでないと感度が悪化しますので注意して下さい。
(小魚は岸から短距離で釣れる事が殆どなので、テストの値を下回っても良いくらい。)
+&size(18){%%%コマセ (Groundbait)%%%};
対象魚が居れば''プリセットのレシピ''。
同等以上のもの同士を使用していると差を感じずらいですが、有ると無いとでは平均釣果が確実に違ってくるので、可能な限り使用してスキルを上げておきましょう。
+&size(18){%%%針 (Hooks)%%%};
''CHK101という赤い針''で十分です。
フロート釣り同様、最安のものは避けた方が良いと思います。
サイズはHooksのページを参照して下さい。
+&size(18){%%%餌 (Baits)%%%};
釣場に合わせて下さい。
リールがあるのでフロート釣りより大きめの魚が早々に狙えます、ウジ (Maggot)やシマミミズ (Redworm)なんかがお勧めです。
#EndRegion
&br;

#Region(&size(20){釣り方};)
&size(20){釣り方};
-&size(18){アワセ};
ボトム釣りでは基本的にアワセは必要ありません。
かかった直後に良く逃げられると感じた場合にのみ、手動で追いアワセを入れてみる程度で良いと思います。
--&size(17){自動アワセの判別};
「バイトインジケータが鳴る=針がかかっている」ではありません。
---''ロッドが持続的に曲がっている。''
ほぼ確実にかかっているので釣り上げましょう。
一瞬だけ引っ張って逃げる事もありますが、おそらく自動アワセが失敗しただけなので、構成を見直すヒントにでもしましょう。
---''張った糸が走っている。''
糸が走った直後だと、針が完全にかかっていないかも知れません。
ロッドを持ち上げる前に少し様子を見て、持続的に走っているようなら確認してみましょう。
手前に来ない場合は、魚の強さが十分ならロッドが曲がり始めるはずです。
---''張ったはずの糸が弛んでいる。断続的にロッドが曲がる。、''
バイトインジケータが鳴った直後であれば、少し様子を見てみましょう。
啄いている最中に下手に触ると逃げられるかもしれません。
&br;

-&size(18){大きな魚};
魚を速く疲労させる為に、魚の向いている方向から引っ張るようにして方向転換を促しましょう。
可能であれば行き止まりに追い詰めたり、追う事が不可能な場所に逃げられないようにしましょう。
''リールを巻きながらでもプレイヤーは移動が可能です''。
(その際テンションの維持は可能な限り小マメに確認する事。)
&br;

-&size(18){その他のアドバイス};
--流れのある釣場
---可能であれば仕掛けの流れていく方向に向けてキャスティングしましょう。
風の強い日なんかもそうなのですが、糸が固定されずに流されているように見える事があります。
(流れが強い釣場や軽くて大きい仕掛けだと、実際に流されている場合もあります。)
流れに沿った配置にすることで、多少の緩和が可能です。


--随時追記


#EndRegion
&br;

#Region(&size(20){お勧めスポット};)
&size(20){お勧めスポット};

-&size(18){モスキート湖 (Mosquito Lake)};
--&color(Gold){★};''B7-座標35:49'' 10m Clay 草の横
&color(Gold){★};''Crucian Carp'' / &color(Gold){★};''Gibel Carp''
---前後がWeedで根がかり注意
---餌はパン (Wet Bread) を自作する。ボトム釣りで用いる3つのスキルが同時に上げられるので最もオススメ。
--''E4-座標48:61'' 5m Clay 流木
&color(Gold){★};''Common Roach'' / Crucian Carp
---奥がWeedで根がかり注意
---餌はキクイムシの幼虫 (Bark Beetle Larva)を推奨。
-&size(18){曲がりくねった小川 (Winding Rivulet)};
餌はワームか幼虫カテゴリの小さめのもの。
--''D6-座標81:100 - 85:103'' 1-5m Sand 
&color(Gold){★};''Gudgeon'' / Dace / River Mussel / Zebra Mussel
--''G5or6-座標107:100'' 5-10m Sand 流木
&color(Gold){★};''Chub'' / &color(Gold){★};''Common Roach'' / Perch / ([[White Bream]])
#EndRegion
&br;

*スキル (Skill) [#Skill]
各スキルに関連した行動を取る毎に0.1 - 0.2 %ずつ、成長する機会が得られる。
スキルが成長する程、関連した行動にボーナスが付いたり、使用できるものが開放されていく。
-釣りスキルであればキャスティングの精度・飛距離・魚の制御能力の上昇等。
(バイトレートや平均サイズにも影響?)
-製作スキルであれば完成品の品質や数の上昇等。
&br;

**成長率 [#q4b177ef]
上昇する程、伸びる確率は低くなる。
-''各種釣りのスキル''
上昇確率は釣り上げた魚に影響されている様子。(経験値・重量・トロフィー等)
スキルを速く上げたいのであれば、数が釣れて経験値が多く得られる魚をオススメする。
-''コマセ作り (Making groundbait)''
コマセに用いる「基本材料 (Base)」によって上昇率が変わる。
後に開放される「基本材料 (Base)」を用いるほど上昇確率が高くなる。
同時に解放されたものであれば、価格は関係ない。
-''その他のスキル''
後に開放される行動ほど上昇確率が高くなる。
スキルによっては後半に開放される行動のコストが非常に高額になる。
50-60%で開放される行動でも、数をこなせば上限の100%に十分到達可能なので考慮しよう。

&br;

**獲得スキルポイント [#SkillP]
-Lv2~19までLvUP毎に1ポイント
-Lv20~29までLvUP毎に2ポイント
-Lv30~39までLvUP毎に3ポイント
-Lv40~49までLvUP毎に4ポイント
&br;

*タックル (Tackle) [#Tackle]
&br;

**ボーナス効果 [#s9d29a7e]
--''Fishingスキル + ○%''
○の数値がそのまま加算される。
 Bottom fishingが60%の時に『Bottom fishing skill +10%』の「Royal FM130XH」を扱う場合、66%ではなく70%となる。
 更にそのロッドを扱う間は、Loop rig が使用可能。(ポイントの割り振りは不可)
--''Rod・Rigスキル + ○''
スキルポイントを割り振れる上限を超えても有効。
&br;

*参考程度の情報 [#k6d476f7]
ユーザーごとに諸説ある、気にならなければ無視して構わない程度の情報。
&br;

**魚とのファイト [#fight]
基本的に現実の釣りに即していれば、あまり逃がす事はない模様。
速く>>>強く>重い魚である程、操作の影響が顕著に現れる。
魚の口の硬さや、魚に対しての針のサイズによる影響もあると思われるので、あくまで参考程度に。
&br;

***&size(18){魚を逃したくない}; [#gf522a63]
+&color(Red){''ラインテンションの維持''};
&color(Red){必須。};ストレスインジケータが0になってしまった場合は、一時的に下記を無視してでも素早く復帰させる事。
+''竿は水平方向を魚の進行方向に対してラインが急角度にならないように傾け、垂直方向は90度で曲がる程度に保つ。''
(ボートでの着席時は垂直方向に大きく制限がかかるので注意。)
+''魚が強く引いている間は、プレイヤーは持続的に強く引かない。''
ボート使用時のトローリングや流れ、右クリックで竿を立てる事によって加わる力にも注意。
2がしっかり実行出来ていれば無視しても大丈夫な場合も多い。
2が実行出来ない状況であればやや緩めのDragに任せて巻かない方が良いと思われるが、その場合は特にテンションの維持に気を付ける必要がある。
&br;

''▼2の実行が難しくなる状況'' (随時追記)
-Drag性能が足りていない・拮抗している。
-巻取り速度が大きく落ちている。
--エナジー減少時。
--重い・強い魚。
-急な方向転換を行う魚。
--魚の強さに対して竿が柔らかく、方向転換の猶予がある場合は特に注意。
&br;

''▼3の実行が難しくなる状況'' (随時追記)
-タックルに対して魚が弱すぎる。
--強弱の判別が困難。
&br;

''▼以下蛇足''
タックルが強くなっても、プレイヤーキャラクター自身の力が強化される訳ではない。
魚の抵抗により10 - 15 kg以上の負荷を受ければ、重さに相応しい巻取り速度の低下がある。
(高負荷時の巻取り速度はリールの種類やGear ratioが影響? ※未確認)

どれ程の負荷でも方向転換によってロッドを動かす動作・プレイヤーの移動速度は変わらないので、負荷に耐えうるロッドとリールを確保した上で動かせば、ロッドの性能によっては魚の制御に大きな差が出る物と思われる。
(自動ポンピングが有効と言われる理由に関与?)
&br;

***&size(18){時間をかけずに釣り上げたい}; [#w7eec9b9]
抵抗できないように、とっとと水面に上げてしまおう。
ただし、速く>>>強く>重い魚で強引な寄せ方に時間をかけると、逃す事も多くなる。
重い魚に対してタックルの強さが勝っているのであれば、方向転換によりロッドで寄せる、プレイヤーの移動で寄せる。
拮抗や、やや負けている程度なら、水面に引き上げる事で抵抗の頻度を上げる等。

-水面に出してもすぐに戻っていってしまうような状況
流石に諦めて、方向転換を促す弱らせ方からにしよう。
--竿の性能が足りない(Action・Stiffness・Power・Length)
--リールの性能が足りない等。
&br;

&br;
**&size(18){おススメ機能}; [#osusume]

1.ゲームをリログしたい場合、Shiftキーを押しっぱなしで「ゲーム終了」をクリックするとゲームを落とさずにログイン画面に飛ぶ。
#br
2.%%魚が掛かっているかどうかはRキー(巻取り速度変更キー)を押すことで判断できる。%%

%%掛かっていると赤色の注意文が左下に出てポコポコ音を出す。%%
&color(red){魚のヒットマークの実装でできなくなった。};
#br

#br
----
#scomment(./コメント,10)