未編集情報 のバックアップ(No.37)


序盤ガイド追加項目 Edit

タックル Edit

Float Edit

ボロネーゼロッドの使えるようになる30%まで、ロッドの出費は最小限に留めて小魚を釣って上げてしまうのも良い。
とはいえ流石にTeleStickは、ラインのランクを1つ落とす必要もあり、大してサイズのないChubでも危険が出る。
あまりにも煩わしいようならスターターキットのいずれか、あるいはそれに近しいロッドを買ってしまうのも十分あり。

Spin Edit

  • Spinning universal. Start
    Lacerti 4000S入り。
    Feeder fishing. Startを購入して、竿は別にするのもアリ。
  • Comfort SF78M
    強度確保しつつ小-中型のルアーが飛ばしやすい最低ライン。
  • Vyatkaに合わせるなら?
    • 可能であればLinear S60L<Lait SSL70Lが適正テスト最低ライン・やや強度に不安あり
      (Belayaに行かないならテスト2g以下に拘る必要なし)

Edit

  • ◎ミミズ (Worm)
    大きい魚がかかりづらい、余計な種がかかりやすい
  • ○シマミミズ (Redworm)
    高コスト、全体的に良好だが、最序盤の不安定な時期に手を出すには高コスト
  • ◎ウジ (Maggot)
    コストが安く、Daceが食いやすいが、序盤に怖いChubがかかりやすい
  • ★赤虫 (Bloodworm)
    コストが安く、大きい魚がかかりづらい、Perchに少し絡まれやすい。小魚向け。
  • ○キクイムシの幼虫 (Bark beetle Larva)
    大きめのRoachが食いやすい。
  • ○ハエ (Fly)
    高コスト
  • ★パン (Wet Bread)
    小型のCarp系が食いやすい

Edit

自動アワセ Edit

  • 球が最良
    • 小さくまとまった形状の重いもの

流水域 Edit

  • 枠が最良・重量・
    • 起伏があり、平たく、小さくまとまった形状の重いもの

柔らかい(不安定?)な地質 Edit

  • 平・三葉
    • 平たいもの

傾斜 Edit

  • 四角・六角
    • 角のあるもの

キャスティング Edit

  • ナス型が最良、六角>紡錘>三葉?
    • 重心が先端にある細いもの

根がかり Edit

  • 三葉・紡錘
    • 細い、浮きやすい、小さくまとまったもの

SparkとLacerti Edit

  • 弱点メカニズム調整に用いた他タックル
    • Barracuda SPSL88MH -10%
    • Heavy Braid 420LB or Heavy line 132LB (どちらも-0.2%くらい)
    • Ultra Treble F S4/0 -0%
    • リーダー無し
Spark 3000S.jpg
ほぼ新品のSpark 3000S


Lacerti 4000S.jpg
新品のLacerti 4000S


摩耗による性能低下検証用メモ Edit

  • Caliber HSV 80 SLC
    メカニズム摩耗42.2%
    タックルの最弱要素を22.5kg→22.0kgのリーダーに変えた所で、同負荷のインジケータに僅かに変動あり
  • Venga6000
    メカニズム摩耗43.2%
    タックルの最弱要素を49.0kg→45.0kgのリーダーに変えた所で、同負荷のインジケータに僅かに変動あり
  • Venga10000
    メカニズム摩耗25.1%
    タックルの最弱要素を97.0kg(-10%)→75.9kgのフックに変えた所で、同負荷のインジケータに僅かに変動あり

Caliberに比べてVengaシリーズが明らかに性能劣化率が低い感じなので、値段か品質かメーカーか何かで大分差がありそう。

されい Edit

されい.jpg

全ロッドのTest Edit

テレスコピック除外

ロッドのPowerSpin(g)Bottom(g)Float(g)リールのサイズスピンリール旧表記
最低最高最低最高最低最高
Ultra Light0.57----LP・10001g~
Light1.012--12120002g~
Medium Light3.024--22530003g~
Medium3.03049025540004g~
Medium Heavy5.060710026060008g~
Heavy7.0958200380800012g~
Extra heavy10.0150122602527510000-


メモ Edit

ミミズ (Worm)、シマミミズ (Redworm)、ウジ (Maggot)、赤虫 (Bloodworm)、キクイムシの幼虫 (Bark beetle Larva)

Set up the rig with an SPOD or SPOMB rocket feeder.

SPOD is a classic open-type rocket feeder. It creates a significant groundbait spot, which makes it efficient for small~fractioned groundbaits.

SPOMB is a closed-type rocket feeder, that opens up exactly at the moment it hits the water. This way the groundbait is delivered to the spot with a minimal scatter.
lt's efficient when using largefractioned groundbaits, such as boilies or pellets.

Lv1~ Edit

Mosquito Lake


Winding Rivulet

  • Float fishing
    BleakGudgeonDaceRiver MusselZebra Mussel
    +  読む KpShamino様の動画』を参考に小さい魚種をたくさん釣ってみてください。
    要点だけを書くと、小さめ(24~18番)の針と「Worm」「Bloodworm」「Maggot」「Fly」をできるだけ細いナイロンラインで使用するウキ釣りで、小さい魚をたくさん釣ります。
    ウキ下は30~40cmです。(ウキが傾かない長さであればokです)
    動画では高級な針や糸を使用していますが、「CHK101」という赤い針や「Happy hook CL-11」という緑の針の小さい物、「Super Line」の3lbか5lbで大丈夫です。
    (「Stinger Original」という最安の針は魚に掛かりにくいため、早めに乗り換えることをお勧めします)
    (また、ウキを2g程度の物にすると小さい魚の当たりがわかりやすくなるでしょう)
    同じ針と餌を使ったボトムフィッシングでも構いません。
    (魚が小さいため、魚が来ても鈴が鳴りにくい点に注意してください。定期的に竿を手に持って魚が来てないか確認してください)

Lv12~ Edit

Old Burg Lake

  • Bottom fishing
    Crucian CarpGibel CarpBreamWhite Bream
    +  読む 「Corn seeds」、「Diced potatoes」、「Diced cheese」等の大きな鯉が来やすい餌は避け、小さいWorm系やLarva系の餌か穀物系の餌を使う。
    スキル【Harvesting baits】で作成可能な「Sweet dough」でCrucian CarpGibel Carp、「Garlic dough」でBreamが良く釣れるが、大きな種類の魚もかかるので注意。
    White Breamを狙うのであれば、ボイリーの「Redworm 10」も効果的。
    F8の橋から東側へキャストして行き止まりに追い込めば、大きな魚を無理やり釣る事も一応可能。

Belaya River

  • Spin fishing
    GraylingBrown troutChub
    +  読む 引きの弱いGraylingをメインターゲットにしつつ、Brown troutChubも狙う。
    自分のタックルに合わせて、10kg以下のフロロリーダーを装着し、可能な限り小さいスピナーを使いましょう。

Lv16~ Edit

  • Kuori LakeBear Lakeで"効率的な金策"をする場合は、それなりに強力なタックルが必要となる。
    大きい物を狙う場合はMax drag 14kg以上のリールと対応した竿が欲しいが、Lv16時点で揃えるのは難しいかもしれない。

Kuori Lake Lv16



Bear Lake Lv18

Lv20~ Edit

Volkhov River Lv20

  • Spin fishing
    AspAtlantic SalmonPikeZander
    +  読む 流れはあるが弱く、広さも十分とトローリングが快適なのでお勧め。
    他と比べて稼ぎがかなり安定しているように感じる。
    釣果が明らかに落ち込んでると感じたら、場所を変えるか他の釣りを。
    どの魚も引きが強いので、大きいサイズを狙うなら14kg以上のリールでトローリングモードを維持できるようにしておくよう注意。
    トロフィーを狙うなら定点でテクニックを駆使した方が良いと思う。

  • Bottom fishing
    Blue BreamWhite BreamCommon Roach
    +  読む フォーラムなんかでBlue Breamの場所が話題になっていれば。
    弱いタックルで釣れて稼ぎも良好なので、Lv20到達直後に穴場が発生していればラッキー。
    3.4kg以下のFluoroのLeaderを使うと良い。

Sura River Lv24

Ladoga Lake Lv26

+  読む
  • CharGray CharRed CharBurbotZander
    深場でSoft plastic lureを用いてよく釣られている。
    Char系は、細めのLeaderを使用しないと大幅なバイトレートの低下を招く
    (Fluoro10kg以下が目安。Charが大幅に減るというより糸に影響されにくいZanderが食いやすくなる?あるいは両方)
    稀に大きいAtlantic SalmonZanderもかかるので注意。
  • Pike
    他の水域と比べて大物が狙いやすく、Topwater WobblerやJerkbaitでよく釣られている。
    Ladogaに限らず、穴場さえ見つけられれば稼ぎやすい魚。

Akhtuba River Lv28

  • Bottom fishing
    • Beloribitsa WhitefishSturgeon?系、Wild CarpShort-headed Barbel
      +  読む
      • Beloribitsa Whitefish
        Bait Fishの「Bleak」や「Gudgeon」で良く釣られている。
        14kg前後のタックルでも安全に釣れる割に高価な為、非常に人気。
        ただしBaitfishを使う都合上、下記のチョウザメの紛れ込みには注意が必要。
        Spin fishingでも偶に釣れる。
      • Sturgeon?
        非常に高価な魚、10-20kgくらいはそれなりに釣れ、1尾で50シルバーを超える。
        走らせるとタックルの大幅な摩耗を招くので、効率を求めるなら可能な限り強靭なタックルが欲しい。
        「Rhinoceros beetle larva」、「Mole cricket」「River mussel meat」「Zebra mussel meat」「Crayfish tail」、その他Baitfish等が有効。
        魚介系のボイリーでもそれなりにかかる。




      最新の10件を表示しています。 未編集情報/コメント

      • 切断障害もろに受けて5ヶ月程休止してたので練習をかねて生放送で見た情報を適当に。

        -- ID:JhIAaZrTOec 2019-11-25 (月) 02:19:48

        • 抜けも解りずらさもあるかも知れないですがリハビリなのでこんなもんで。表にしたタックル以外は公式twitch見たほうが良いと思います。おわり。

          -- ID:JhIAaZrTOec 2019-11-25 (月) 05:27:39

      • 終わりませんでした。細かいのは数えている内に諦めたので、タックルに少し情報追加。

        -- ID:JhIAaZrTOec 2019-11-26 (火) 23:42:33

        • あと動画見てる人なら解ると思いますが、The Amber Lakeも後半MAPの例に漏れず若干割高です。(他で帰るなら少し安くなるはず)

          -- ID:JhIAaZrTOec 2019-11-27 (水) 00:52:44

      • Reel、他追記。Reelは出揃ったはず。

        -- ID:JhIAaZrTOec 2019-11-28 (木) 00:12:29

      • アプデまで埋まったら上げ。

        -- ID:JhIAaZrTOec 2019-11-28 (木) 21:09:15

      • 気がついたら序盤ガイドというかお金少し貯めた後に読むものになっっちゃってる。

        -- c ID:LpRq3ZMsD6c 2020-02-13 (木) 18:12:21

      • Venga6000の摩耗がちょうど50.0%だったので追記。何らかのミス・他の要因による変動で無ければ、メカニズムの上方修正が行われたのは、02/02以降の様子。修正されたのは既に挙がっているOverlord 87やVenga 10000に限らないものと思われる。

        -- c ID:aBUot7.gml2 2020-05-10 (日) 05:10:30

        • 一応49.0kgと変動は無いが、Leader55.0kgも追加。

          -- c ID:aBUot7.gml2 2020-05-10 (日) 05:19:52

        • ストレスインジケータの表記自体にも何らかの変更あり?ゲージ外範囲の割合が増してる?

          -- c ID:aBUot7.gml2 2020-05-10 (日) 05:33:50

          • あ、こっちがFB摩耗2%の影響か。2%にしちゃでかい気もする。

            -- c ID:aBUot7.gml2 2020-05-10 (日) 05:50:52

            • 逆かFB摩耗してたら負荷分が減ってるはずですね。興味ある人は自分で確認すると思うので何らかの変化がありましたよ程度で。

              -- c ID:aBUot7.gml2 2020-05-10 (日) 05:55:34

              • ここから上は修正時期についても含め、ただの勘違いなのでナシでお願いします。失礼しました。

                -- c ID:aBUot7.gml2 2020-05-10 (日) 10:43:34

        • あー思い込みと寝ぼけで盛大に勘違いしてました。Venga6000は修正されてないっぽいですね。

          -- c ID:aBUot7.gml2 2020-05-10 (日) 06:12:49

          • 45kgの画像同士の比較がFB-2%の差(ゲージ容量=ハリスの45.0kg)。49kg以降の画像同士の比較がFB-2%&メカニズム-6.8%の差(ゲージ容量=メカニズムの45.1~48.9kg)になると思います。

            -- c ID:aBUot7.gml2 2020-05-10 (日) 07:09:17

      • あと魚一覧と魚個別とルアー個別。

        -- c ID:03WP2OGkwiE 2020-07-17 (金) 20:41:11

      お名前:
      URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White